世界的ベストセラーである『7つの習慣🄬』
この書籍が、全世界160か国で4,000万部、日本でも250万部以上売れ、出版から30年以上が経過した今なお売れ続けているのにはわけがあります。
それは「人間誰もが幸せになるための具体的方法が書かれている」からです。
ところが、この書籍をご存知であっても
「買ったけど最後まで読んでいない。」
「なんとなく理解した。」
という方も多いのではないでしょうか?
書かれていることをしっかりと理解すること。
そして、理解したことを自分の日常生活で使ってみること。
そういった、皆さんの理解と実践をサポートするのが『7つの習慣®️実践会』です。
実践会の中では、書籍を使った全12回の読書形式のワークショップを通じて学んでいきます。
『7つの習慣🄬実践会』に参加いただくことで、以下のような効果が期待できます。
認定ファシリテーターのサポートや他の参加者とのディスカッション等を通じて、書籍の内容を深く理解することができます。
協会オリジナルテキストを使ったワークショップに取り組むことで、書籍の内容を日常で活用する方法を見出すことができます。
共に学ぶファシリテーターや参加者の体験談を聞くことで、理解が深まるだけではなく、自分が実践するイメージと勇気が持ちやすくなります。
※「7つの習慣®️実践会」で使用する教材は「一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会」から提供されており、また同協会がファシリテーターの教育と認定を行っています。
実践会は全12回のカリキュラム構成となっていますが、どの回からでも参加することができます。
初めての受講が「第5回」からなど、途中受講であっても理解できるように設計されています。
また、同じ回に繰り返し参加することで、学びが深まり、成長が促進されます。
内容 | 詳細 | 書籍ページ |
---|---|---|
第1回 パラダイムと原則(1) | インサイド・アウト | p.3〜46 |
第2回 パラダイムと原則(2) | 7つの習慣とは | p.47〜70 |
第3回 第1の習慣 | 主体的である | p.73〜113 |
第4回 第2の習慣 | 終わりを思い描くことから始める | p.115〜190 |
第5回 第3の習慣 | 最優先事項を優先する | p.191〜249 |
第6回 相互依存のパラダイム | 相互依存のパラダイム | p.253〜284 |
第7回 第4の習慣 | Win-Winを考える | p.285〜335 |
第8回 第5の習慣(1) | まず理解に徹し、そして理解される「理解に徹し」編 | p.337〜370 |
第9回 第5の習慣(2) | まず理解に徹し、そして理解される「そして理解される」編 | p.371〜379 |
第10回 第6の習慣 | シナジーを創り出す | p.381〜419 |
第11回 第7の習慣 | 刃を研ぐ | p.423〜473 |
第12回 年間計画 | – | – |
帰宅した夫に今日の勉強会の話をしていたら「めっちゃ楽しそうに喋るな、それが何よりの成果ちゃうか」と言われました。自分を知ること、自分の在り方を考えることで、こんなに清々しい気分になっていることにびっくりです。
Yさん(30代、女性、主婦)
仕事も家庭も大きな岐路にある中で、大切なことを考える機会となりました。どのように何を考えたらいいのか、日々の中でのモヤモヤを解消する糸口が見える時間となりました。ありがとうございました。
Tさん(40代、男性、人材会社マネージャー)
皆さんと学ぶことにより、一人では気付けないことや学びが沢山ありました。場の雰囲気がとても良くて、朝の時間が有意義なものとなりました。おかげさまで、当日の予定もスムーズに進めることができ、清々しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。
Hさん(30代、女性、個人事業主)
現在の自分の悩みが本に書いてあり驚きました。知らず知らずのうちに、仕事や私生活で“効率”を重視して、状況が悪化していることに気付きました。効率的になりつつある現状の人間関係を効果的に行うことが重要だと感じました。
長期的な視野で本質的に投資をすべきものは、人間力であることは間違いないと確信しました。
Oさん(30代、男性、システムエンジニア)
下記の開催予定日程からご希望の日を選択してください。
※初めてご参加される方へ
希望日を添えて、下記よりお申込みください。
お申込み後、メールにて参加費のお支払い方法や当日のご案内をお送り致します。
書籍は『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』をご用意いただき、該当ページをご一読下さい。
![]() | 完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]
|
![]() | 完訳7つの習慣 30周年記念版 [ スティーブ・R.コヴィー ]
|
※上記以外にも7つの習慣には様々な種類の書籍がありますが、内容やページ数が異なるため、実践会では使用できません。(完訳版でも特措版やkindle版は不可です。)
※事前に該当ページ(上記カリキュラム参照)をご一読ください。
※お申込みいただいた方には、書籍や該当ページの詳細について改めてご連絡致します。
事前にお送りするテキストを印刷してご用意ください。
事前にお送りするZOOMのurlをクリックして場づくりにご参加ください。
Copyright c 一般社団法人7つの習慣アカデミー協会. All Rights Reserved.