サイトロゴ

【管理職】評価者育成研修

評価を通じて部下を成長させるスキルを習得!

対象者

・人事評価・考課を担当する管理職・リーダーの方
・評価を通じて人材育成を行いたい管理職・リーダーの方

効果 Results

部下の人事評価・考課を担当する管理職・リーダーの評価者スキルがが向上することで、下記の効果が期待できます。

・担当者任せになっていた評価プロセスと基準が揃い、評価制度が機能する
・設定する目標が明確かつ適切な難易度のものとなり、部下の成長が促進される
・評価を通じて、部下が成長しパフォーマンスが向上する
・評価者ごとの評価基準のズレが減少し、納得感の高い評価ができる
・評価結果のフィードバックを通じて、部下のやる気が上がる

内容 Contents

プログラム例

・構成:全5回
・時間:1回あたり6時間

第1回・人事評価の目的 -人材育成のため-
・ワークショップ:リーダーとの出会い
・人事評価制度が上手くいかない企業の共通パターン
・人事評価制度の流れ -運用時の力の入れどころ-
・評価者に必要な4大スキル
・課題:被評価者の目標を検討
第2回・良い目標と良くない目標の違い
・目標設定のポイント -SMARTチェック-
・ワークショップ:目標の具体性を高める
・目標設定面談のポイント
・ロールプレイング:目標設定面談の実施
・課題:被評価者の目標設定面談の実施
第3回・指導者の一流・二流・三流を分ける承認のスキル
・ワークショップ:観察の仕組づくり
・ワークショップ:「報告しやすい人」と「報告しにくい人」の違い
・面談記録の残し方
・面談で聞きたい3つのテーマ
・ロールプレイング:進捗確認面談
・課題:進捗確認面談の実施
第4回・ワークショップ:評価シートを作成する
・評価のポイント
・評価の根拠づくり –人間性より、行動・事実を伝える-
・7つの評価エラー
・評価エラーをなくすためにすべきこと
・課題:評価シート・評価コメントの作成
第5回・ワークショップ:評価内容を共有
・フィーバック面談のポイント
・面談のGROWモデル
・ロールプレイング:フィードバック面談
・課題:フィードバック面談の実践

 

導入の流れ Flow

1、事前:打合せ

研修の効果を最大化するために、貴社の人事評価・効果制度や研修参加者についてヒアリングし、
貴社独自にプログラムをカスタマイズ致します。

2、研修:評価者スキルの学習

評価者(考課者)の役割を理解していただくと共に、評価に際して実践していただきたいこと、
その土台となる4台スキル(目標設定スキル・観察スキル・評価スキル・フィードバックスキル)を
講義・受講者同士や講師との対話・グループワーク・実際の現場を想定したロールプレイングなど、
参加体験型で学んでいただきます。

3、現場:評価の実践

さらに、学んだことを活用し、実際に評価に取り組んでいただきます。

4、フォローアップ

評価を実践していただいた上で、弊社担当者と面談(グループセッション)を通して、振り返る時間をつくっていきます。
お一人おひとりが躓いている課題を明確にし、今後の実践の質を高める具体的方針を見出していくと共に、メンタルケアを行います。

CONTACT

どんなことでも、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム