サイトロゴ

【管理職】管理職育成研修 -基礎講座-

管理職の役割を理解し、 人を育て、人と共に成果を生めるリーダーになる

対象者

・管理職の役割を理解し実践できるようになりたい管理職・リーダー
・部下のやる気を引き出し、効果的に育成したい管理職・リーダー
・部下にスムーズに業務を任せるスキルを習得したい管理職・リーダー

効果 Results

本研修を通じて、管理職・リーダーが役割を理解しリーダーシップを発揮することで、

下記の効果が期待できます。

 

・管理職の役割を理解し、実践することで人と共に成果を生みだすスキルを習得できる
・自らが模範となり、部下と信頼関係を育むことができる
・業務を任せることを通じて、部下を育成するスキルを習得することができる

 

内容 Contents

プログラム例

・構成:全6回
・時間:1回あたり6時間

第1回・管理職に求められる役割・機能
・セルフリーダーシップ(自分づくり)の重要性
・チームのリソースを確認
・リーダーステートメントづくり
・ビジョンマップづくり
・人に影響を与える土台(信頼)づくり
第2回・チームの最優先事項を検討する
・リーダーの成長段階 -依存・自立・相互影響-
・人材育成の重要性と後回しにされる背景
・ワークショップ:リーダーの業務棚卸
・育成の前に部下との“信頼づくり”
・信頼関係を生む働きかけと損なう働きかけ
・ロールプレイング:承認傾聴面談
第3回・部下が成長するプロセス-経験学習サイクル-
・上司の育成サイクル-PDCAサイクル-
・部下が育つ仕事の任せ方
・「任せる」と「仕事を振る」の違い
・ロールプレイング:業務依頼の面談
第4回・部下に対する実行支援
・業務を任せた後のフォローアップのポイント
・ワークショップ:ブラインドウォーク
・進捗確認のポイント
・上手なフィードバックのポイント
・ロールプレイング:進捗確認の面談
第5回・業務経験の価値を高める振り返り
・部下の強みを理解し活かす
・あなたの部下のタイプ特性を理解しよう -ソーシャルスタイル-
・ソーシャルスタイル別 動機づけのポイント
・ロールプレイング:振り返りの面談
第6回・事例発表
・ポジティブフィードバック –互いの実践を称え合う-
・総括

 

導入の流れ Flow

1、事前:お打合せ

研修の効果を最大化するために、貴社の状況や研修参加者についてヒアリングし、貴社独自にプログラムをカスタマイズ致します。

 

2、研修:管理職の役割と部下育成スキルの学習

管理職・リーダーの役割を理解していただくと共に、現場で実践していただきたい部下への関わり方や、その土台となるコミュニケーションスキルを、講義・受講者同士や講師との対話・グループワーク・実際の現場を想定したロールプレイングなど、参加体験型で学んでいただきます。

 

3、現場:学びの実践

さらに、学んだことを知識で終わらせないために、部下の指導育成を現場で実践していただきます。特に、1on1(面談)の実践を通じて、部下の育成経験を積んでいただきます。

 

4、フォローアップ

部下育成を現場で実践していただいた上で、弊社担当者と面談を通して、振り返る時間をつくっていきます。研修参加者が躓いている成長課題を明確にし、今後の実践の質を高める具体的方針を見出していくと共に、メンタルケアを行います。

CONTACT

どんなことでも、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム