私たちは社会人になると人生の大半を仕事に投じます。
その仕事を、ただの苦役とするのか、それとも働きがいや生きがいを感じられる時間にするのか。
それは個人の活躍や人生の幸福度に大きく影響を与えるものだと思います。
私たちは気づかぬうちに、目の前のことに追われ、人間関係に疲れ、自らの心の火を小さくして生きていることがあります。
多くの企業に携わる中で、そういった人や組織を沢山見てきました。
一方で、企業や人が変化していく姿も目の当たりにしてきました。
仕事にやりがいを見出し、職場の人間関係に感謝し、仲間と連携して新しい価値を生み出すことを楽しむ。
その姿はまるで心の火が煌々と灯っているように感じられました。
どうすれば人や組織は輝くことができるのでしょうか。
天台宗の開祖である最澄が「一燈照隅 万燈照国」という言葉を残しています。
組織を輝かせたければ、一隅を照らすことから始める必要があります。
それは、隣にいる仲間を照らすことであり、自分自身を照らすことだと思います。
まずは経営者・リーダーの皆さまが自らの真骨頂(強み)に気付き自ら輝く。
そして経営者・リーダーが仲間の真骨頂(強み)に光を当て、輝く居場所をつくり、導く。
活き活きと輝く仲間が相乗効果を発揮して、顧客と共に輝いていく。
そんな個人の人生と組織風土をつくるお手伝いをしていきます。
私たちは「人を輝かせること」を願う企業やリーダーの方と共に歩む伴走者でありたいと考えています。
鹿児島大学大学院理工学研究科博士前期課程修
大学時代は生命科学、大学院時代は複雑系生物学を専攻し生命のメカニズムを探究する。
大学院では自らの研究の傍ら大学の先輩である京セラ創業者稲盛和夫氏の経営哲学を学ぶ稲盛アカデミーにて、稲盛氏からリーダーシップ、経営哲学、生き方について学ぶ。稲盛氏から生命のメカニズムだけではなく、自らの使命(命の使い方)を問うことの重要性を伝えられ社会に出ることを決める。
就職活動中、研修講師である父のセミナーを受講。参加する大人が活き活きと輝く姿を目の当たりにしたことをきっかけに社会人教育の道を志す。
大学院修了後、組織開発・人材開発コンサルティング企業に入社。
新規開拓営業と幹部の秘書を経験した後、企業研修トレーナー・組織開発コンサルタントとして実践する。
企業研修においては、新入社員から管理職を対象とした階層別研修やキャリアデザイン、メンタルヘルス、チームビルディングなどのテーマ別研修を年間150回以上実施。
研修のフォローアップを目的として、個人面談を年間300回以上実施。
コンサルティングにおいては人材採用の強化や社内教育制度・人事評価制度の構築、組織変革に携わる。
2020年ヒューマンダイナミックスコンサルティングを設立
「輝く人づくり 輝きが連鎖する組織づくり」をテーマに人材育成とコンサルティングを行う。